英検1級、今度こそ受かりたいと思う気持ちで受験してきました。


今回の舞台はコロナのために水道橋でした。
英検1級、受験当日
筋トレサプリで最近はここぞという時に飲むフィッシュオイルを飲んで行きました。
オメガ3脂肪酸のサプリです。


筋トレサプリ:オメガ3
そして今回はいつもとは違った会場でした。

水道橋
どこか懐かしさを感じる駅です。
会場は日大でした。
ここまで遠出したんだからベストを尽くさないと!

会場です
開始直前にラムネを食べてブドウ糖をまわしていざ!

職場で同僚からいただいたラムネ
10回目の英検の手応え
- 語彙は惜しくも1ミス
- リーディングの大問2は満点!
という流れを達成!



英作文は頑張ったがまだまだでした
結果、残念ながら一次試験敗退になりました。
- 語彙→出た単1級アプリさんのおかげでここまで来れました。次回は25とります。
- 文法は『all in one』だけ
- 長文はジャパンタイムズの社説集です。
G1-3という成績でした。
情けない。ライティングが素点22でG1-3でした。
今この瞬間から、勉強し直します!
受かっている方々の学習方法を1から見直します。
合格された方は2次も頑張ってください!— nananairu (@nananairu7) July 13, 2020
反省と次回へ向けて
今回の英検は悔しいというよりも無念という気持ちが大きかったです。
英作文で25点以上は必要だったのですね。
24点で大丈夫と思った甘さも敗因の1つだと考えます。
素点が3点足りないっていうのは、
随分と合格まで遠いことを意味すると思います。
しっかりと自分の実力を見つめ直します。— nananairu (@nananairu7) July 13, 2020
英検1級、10回目の挑戦も敗退になってしまいました。
受かるまで受け続けます!— nananairu (@nananairu7) July 13, 2020
語彙24/25で大問2が6/6であっても合格に届かない。
大問3の長文でミスりまくっているのが原因。
僕のRの素点は33で1つを除き全て長文でミスってます。
ここで頑張って2ミスくらいに抑えればCSEが一気に跳ね上がることがわかりました。Rで逃げ切れるといいな。
英作失敗しても受かる点数を取りたい。— nananairu (@nananairu7) July 13, 2020
リスニングはパート2でミスりまくってるのが痛い。
パート3と違って問題量が多いので大量失点は致命的になります。
よく考えるとこれって長文問題が解けないことと関連がありそうです。
主張内容を要約できることを意識して問題と向き合っていきます。— nananairu (@nananairu7) July 13, 2020
英検1級、
今回は語彙問題で1ミスしました。
もしもあと素点1点で合格ならば、
語彙問題でノーミスという形で成し遂げたいと思います。
学習の優先順位はRの得点率を100に近づけること
次に英作文の勉強に深みを与えることです。
LはRの長文の力に比例すると考えているので現状、優先度は低いです。— nananairu (@nananairu7) July 16, 2020
英検1級のリスニングのパート1。
8/10を取れる回が増えてきました。
リスニングは1問でCSEスコアの差が大きいので何としても素点の正解数を上げたいところです。
パート1で10問取れれば合格に一歩近づきますね。
いつも必ず最後の3人の会話で落とします。
正解のコツを模索中です。— nananairu (@nananairu7) July 16, 2020


- 人間関係に本音を押し殺していた部分があり少しストレスになっていた
- 英検の当日はそれときちんと決別する前になってしまった日であった
本当に大事にしなくてはならない事柄を見失っていた、
それで心が乱れてしまっていた。
それが今回の敗因の大きな原因です。
長文が課題でしかないですね。 pic.twitter.com/L9pQH8Sdae
— nananairu (@nananairu7) July 25, 2020
パート1は確実に1問を聞き逃しました。
パート2をはじめ、
あと他のパートから素点で後4問取ることを目標にします。 pic.twitter.com/Lv8UtvxxIC— nananairu (@nananairu7) July 25, 2020
最近は24を下回らなかったWです。
構成は明らかに時間が足りなくて語数不足。
問題は時間があっても表現しきれなかった内容です。
出直してきます。 pic.twitter.com/iWvLtbmk1R— nananairu (@nananairu7) July 25, 2020

