英検1級の二次試験は英検準1級以下の二次試験と比べて難易度が高いことは有名です。
-
-
英検準1級の二次試験で対策に必要な参考書は旺文社の14日本だけ!
続きを見る
難易度が高いということは、合格が難しいということと同じ意味です!


無限を有限に絞るという作業は漢検1級に合格した時も行いましたが、英検1級は瞬時に応答するスキルが要求されるので漢検1級よりも難易度が高いです。
そこで、英検1級の二次試験を一発で受かるために次の方法を提案し、順に見ていきます!
- 絞り込み作業に使用する信頼度と的中度が最も高い参考書を紹介
- 各分野を集中的にインプット(ただの丸暗記ではない)→アウトプットしていく。
英検1級面接大特訓を信じて学習しましょう!
英検1級に合格するには、合格者が行なっている勉強法の共通部分をとって調べる必要があります。
これは英検1級だけでなく、数検1級や漢検1級にも共通する考え方です。
多くのブログや書籍を参考にしましたが、現在の英検1級の二次試験(とライティング)に最も最適な参考書はこちらです。
僕はもう使いすぎて表紙がペラペラになってしまったので、カバーをとって使用しています。
本書を学習して合格できない人(例えば僕)は次の点で学習不足です。
- 隅から隅まで学習していない!
- 学習した気になっている、つまり本当に理解して頭に入っていない!
そのような境遇の僕やあなたに、本気で本書をマスターするために各章の本質部分を学習していこうと思います!
-
-
英検1級の面接試験で高齢化の内容はこれくらいは語りたい
続きを見る
英検1級のメディア関連のスピーチ問題は大きく2つが頻出です!


- SNSのメリットはデメリットを上回るか?
- 印刷物は電子的なものに切り替わるか?
SNSはメリットの方が強い!
- SNSは人間関係を深める
- 情報伝達が容易である
- SNSはビジネスの促進に役立つ


- 定期的に会えない友人や内気であったり社会的に孤立している人や年配の人と繋がれる
- 自然災害が起こった時に詳しい情報を共有できる
- フェイスブックやツイッターなどで宣伝媒体として役立つ
ちなみにデメリットは、ネット上のプライバシーの侵害・時間の無駄ですが、ネチケットを持っている人が多し、人間関係が大事なので大丈夫です。
またアラブの春を例に出しても良いでしょうね。
印刷物は将来電子的になる!
- かさばる紙面媒体より便利である
- 閑居保護の促進に繋がる
- 生産コストが低いので費用がかからない

英検1級のメディア関連の代表的な質問を5つ覚えましょう!


- インターネットの是非
- 知る権利とプライバシーはどちらが大事?
- オンラインゲームをやめさせるべきか?
- 広告の是非
- 報道は偏っているか?
やはりメディア関連の代表的な質問は多いですね。
インターネットに賛成!
- 情報の宝庫
- ビジネスの機会を広げる
- 教育の機会を広げる
デメリットはネット犯罪や有害サイトや誤解を招くサイトですが、総合的にはメリットが勝利します。
知る権利はとても大事!
- 危険な犯罪について真実を知る権利がある
- 有名人のプライバシーは彼らはそれで莫大な利益を得ているので有名税などをとる必要がある
補足です!
まず、政治汚職や危険な犯罪については緊急を要するのできちんとした情報を提供して欲しい。
さらに、有名人はある程度はプライバシーを犠牲にしなければならない。
オンラインゲームはやめさせるべき2つの理由!
- 中毒性が高いので学力が下がる
- 座ったままの状態は不健康を招く
広告の媒体には賛成である!
- 消費を刺激し経済を高める
- テレビ番組制作やイベントの資金になる
- 消費者が比較検討して買い物できるので品物を選びやすく購買を促進する
デメリットは誤解を招く情報を与えたり、衝動買いに繋がることだが、総合的にはメリットが勝ります。
報道は偏っています!
- 特定の政治の党や候補者、イデオロギーを支持しているし、報道会社も特定の人種や年齢などに偏見があったりする
- 利益目的の視聴率アップなども客観的なメディア報道をなくす
- 政府による検閲も市民の間に偏見を生む。北朝鮮などでは公然または秘密に実施されるネット検閲により政府がしばしば報道を規制している
メディア関連で問われる細かい質問はとても多い!

ネットの情報は信用できないものが多いではないか?

増加するネット犯罪にどう対処する?

通販の利点は?
- 消費者に多くの選択肢を与える
- 店頭よりも安く買える
- 買い物の時間を削減できる
ネットは対人コミニュケーションを阻害するか?
はい。
- 対面でのコミュニケーションがなくなる
- 短い簡単な返事が会話能力をなくさせる
ダイアナ妃のパパラッチについてはメディアの追跡は行き過ぎでは?

青少年の名前を公開すべきか?
いいえ!
- 模倣犯罪を誘発する
- 更生の機会を奪ってしまう
- 家族が恥や差別で苦しむことになる
テレビの暴力シーンが若者に与える影響は?
- 精神をゆがめて暴力行動に移らせる
ゲームソフトによって学習目的を満たすものもあるが、それでも反対か?
そういったものもありますが、少数です。しかもその多くは単に娯楽目的なものです。
広告は大量消費に繋がり使い捨て社会を生むのでは?
- 誇大広告の規制が厳しくなっている
- 貯金をする傾向にある
よってそうはならない。
タバコの広告を禁止すべきか?→禁止には賛成
- 喫煙者の数を減らす
- 喫煙が健康リスクがあることを科学が証明している
ネットのアクセスは法律で制限されるべきか?→はい
- 有害なサイトに接する危険性
- 中傷的コメントに触れる危険性
ネットの規制はこれらを防止してくれる!
面接大特訓は英検1級の二次試験にベストな教材!
このようにメディア以外の頻出分野を一気に学べる良書は本書だけです。
是非とも有効にご活用ください。
お読みいただき、ありがとうございます。