

ですが、どのような問題集や参考書を使っていけば良いのでしょうか。
英検準1級の二次試験の参考書は数冊あります。
しかし、合格者が口を揃えて言っている参考書が1冊だけあります!

では、本書に対策を絞って、英検準1級の二次試験に挑もうとしている方へ、本書のオススメポイントや、本書の内容の概要を説明します!
英検準1級の14日でできる!本がなぜベストなのか?


また本書の内容は英作文対策にも十分になりますので、1次試験からの使用でもOKです。
- 採点基準が書かれている!
- 予想問題がいっぱい解ける!
- ナレーションのコツがぎゅっと詰まっている!
このように大きく3つの利点が本書にはあります。
英検準1級の二次試験の合格点は?採点基準は?


評価のポイントや点数をまとめます。
- ナレーション→15点
- 4つの質問は各5点→計20点
- アティチュード→3点
- 合格点→22点/38点
このように合格点を握るのはナレーションです!
ここをしっかりとやりきれればほぼ合格できる試験だと言ってもOKです。


英検準1級のナレーションのパターンやコツを総整理!
14日でできる!上で紹介した参考書から14問分のパターンを抜粋して本質部分をまとめます。

- ナレーションは過去形にする!
- 時間・場所・心情を補いながら話す!
犯罪をテーマにした話題
女性が被害にあった→相談した→条例などを改正した→安全になった
このように相談すると言う単語で、ask 人to不定詞の表現は使えるようにしましょう!
スマホなどの機器の使用に関した話題
スマホを渡された→使い方がわからなくて困ってしまう→事故にあった→スマホのおかげで助かった
対話の表現では、主語 said to 人, 文〜などと瞬時に状況を言えるようにしたいですね!
就活と学業の両立
説明会にいく→焦ってスケジュールを組む→先生が気づく→呼び出され怒られる
登場人物が主人公とどのような接点を持っているか?を明確にした方が良い!
社員の健康
メタボのリスクが上がっているとの報告→条例→社員が実践→結果、よくなりました。
この回では条例に対して喜んでいる人もいれば嫌な顔をしている人もいるという視点を落としてはダメです!
週末の農業体験
テレビで農業体験を知る→説明を受ける→作業中は楽しい→後日の仕事で疲れてしまう
困難を表す英語が、have trouble 〜ingだと知っていれば即座に最後のコマを言えますね!
外で遊ぶ機会
家でゲームしている子供を親は見た→公園にいったが遊びが禁止!→仕方なく路上で遊ぶ→外でゲームをし出した
掲示板の表現は、there was a notice.It said that〜と自動化しましょう。
車内マナー
親子が電車に乗る→子供がうるさい→老人に注意される→大人しくなる
一見、子供だけが騒いでいるように見えるが、母親も子供に気づかないという描写も感じ取るべき!
残業関連
遅く夫が帰宅→上司に文句→会社で会議→夫は夕飯に間に合った!
不平不満はcomplainという単語が即座に出てくるようにしましょう。
都市部の問題
夫婦が引っ越しを検討→引っ越して満足→隣にマンションが建設中→日光が入らなくなった
最後のコマで、夫婦は引っ越したばかりの頃を懐かしがったとしめることもOK
ゴミ問題
池に鳥がいなくなる→署名運動→実際に池からゴミを拾う→鳥が戻ってきた
あの時に〜をやってたからだ!と言う内容は過去完了を使うので注意しましょう。
ボランティア
教師はボランティアの掲示を見た→校長から許可をもらう→HRにて内容を検討→実際の活動
募集するという表現はcall for、活動の一例はfor exampleで決めましょう!
転職
女性が嫌そうに仕事をしている→残業を断る→訓練学校→転職成功
場面がわかりづらいのできちんと題意を把握する。
省エネ
電気代が高い報告→掲示される→実施→改善
主語 was pleased and said, 〜と言えば感情の表現が綺麗に伝わる!
環境
アザラシの生態の危機→ツアーに募集→参加→ツアー客が多すぎ
The news reported that〜などでニュース表現ができるようにしましょう。
英検準1級の二次試験のナレーションを突破するために!




僕はこの3冊をオススメします!
特にJump-Startは音声を聴きながら中学英語の文法を使った会話表現を12分で一周できるのでとてもオススメ!
- Jmup-Start
- 瞬間英作文
- 速読速聴英単語Basic2400
-
-
英語の勉強で中学生レベルの内容を12分でマスターできる参考書!
続きを見る
-
-
速読速聴英単語Basic2400の中学英語で英語がどんどん出てきます
続きを見る




-
-
速読速聴英単語Basic2400の中学英語で英語がどんどん出てきます
続きを見る
-
-
英語の勉強で中学生レベルの内容を12分でマスターできる参考書!
続きを見る
みなさんが英検準1級の二次試験に突破されることを願っております!
お読みいただき、ありがとうございます。