英検1級の語彙セクションの対策を行います。
英検1級では語彙セクションでの得点が合格へと直結します。
語彙セクションの合格者平均点が18点のため、まずはこの点数を安定して取れるようになる必要があります。

単語の記事であっても適宜句動詞も入れて行きます。
語句選定に参考にさせていただいた教材を記事最後に残させていただきます。
さらに、各単語帳の到達度目安や長所と短所を残しますね。
-
-
英検1級の語彙問題で満点を狙う大変なリストを落として行きました
続きを見る
英検1級:英単語リスト1〜合格必須レベル〜
- poach→横取りする
- splinter→分派した
- vicariously→その場に居合わせたように
- letup→力を緩める
- waddle→よちよち歩く
- dwindle→萎んでいく
- pull about→手荒く扱う
- goof off→サボる
- fork over→ひっくり返す
- work in→巧みに入れる
- close off to→封鎖する
- sweat out→最後まで我慢する
- act up→傷が疼く・PCが暴走する
- play off→偽る
- trip up→揚げ足を取る
- hop up→跳び上る
- bubble over→興奮する
- strip away→剥奪する
- nail→釘
- nibble away→かじりとる
- break out(in)→発疹が急に出る
- ring up→成し遂げる
- pull up→突然立ち止まる
- nibble(away)at→食い込む
- put in for→志願する
- drive for→目指す
- hand in to→脱帽する
- wheel out→古い説を持ち出す
- beat off→撃退する
- strike down→撃退する
- hang back→尻込みする
- abscond→失踪する
- careen→車が傾きながら走る
- rule on→採決する
- put off→うんざりする
- reek off→においを放つ
- brush up on→再度磨きをかける
- slurp→音を立てて食べる
- verge→端の方へ行く
- roller-coaster→急激に変化する
- nepotism→縁故主義
- pepper→質問を浴びせる
- throttle back→車を減速する
- romp through→楽々やってのける
- kit out→装備する
- psych out→相手の心理を見抜く
- puffy→膨れ上がった
- expendability→消耗性
- fraternity→男子学生クラブ
- sorority→女子学生クラブ
- mark off→区別する
- cheese(off)→うんざりする
- jolly along→励ます
- rabbit on about→だらだら話す
- spice up→味をつける
- mug up(on)→一夜漬けで詰め込む
- blow up into→問題が発展する
- play out→最後までやり抜く
- photogenic→写真映えする
- overhead→一般経費
- lithe→柔軟な
- counterargue→反論する
- jive→テンポよくジャズを踊る
- queen(it)over→威張り散らす
- worm out→情報を引き出す
- sweeten up→ご機嫌をとる
- pin down→身動きを取れなくする
- tourniquet→止血剤
- suture→縫合
- rabble→野次馬
- fecundity→多産性
- pliable→言いなりになる
- effervescent→発泡性の
- fluttering→ひらひらする
- binge→どんちゃん騒ぎ
- sally→出撃する
- sink in→頭の中に染み込む
- pretty up→綺麗にする
- minister to→病人の世話をする
- mouse around→こそこそうろつく
- suss out→突き止める
- rough up→手荒く扱う
- untenable→攻撃を支えきれない
- illustrious→人が有名な
- afield→家から離れて
- despicable→卑劣な
- askew→不満そうに
- vile→非常に嫌な
- spurt→吹き出す
- override→考えを覆す
- covenant→契約
- tract→陸などの広がり
- defiance→無視
- envoy→行使・使節
- quid→1ポンド
- accommodating→好意的な
- bland→穏やかな・薄味の
- depose→人を免職にする
- entrench→確固たるものにする
英検1級:英単語リスト2〜合格必須レベル〜
- reverberate→出来事が影響を受ける
- chide→小言を言う
- precinct→行政上の地区
- insinuate→遠回しに言う
- civility→礼儀正しさ
- thug→悪党
- strew→撒き散らす
- perenial→永続する
- whack→強く打つ
- whisk→さっと運び出す
- wield→巧みに使う
- cohort→共犯者
- injunction→差し止め命令
- preposterous→非常識な
- espouse→支持する
- snag→思わぬ障害
- pique→立腹させる
- abdicate→王位を退く
- intrigue→共謀する
- purvey→情報を提供する
- entrench→身を隠す
- abrogate→破棄する
- disdain→お断りします
- dissemble→感情を隠す
- clump→群れをなす
- sway→支配
- swoon→無我夢中になる
- hiatus→仕事などの中断
- extradition→逃亡犯人の引き渡し
- horde→騒々しい人達の群れ
- stint→出し惜しみ
- ascendancy→優位
- vanguard→指導的優位
- whore→売春婦
- buttress→協会などの控え壁
- shingle→屋根板
- uncanny→異様な
- barbed→棘のある
- ethereal→微妙な
- stricken→病気に罹った
- abiding→不変の
- dogged→容易に屈しない
- dour→厳格な
- implacable→執念深い
- sordid→人などが下劣な
- inexorable→運命などが変えられない
- motley→雑多な
- overblown→大袈裟な
- veritable→実際よりも誇張して真の
- amply→動詞の前で十分に
- overly→あまりにも
- belie→矛盾する
- cleave→切り裂く
- detrimental→有害な
- tenement→スラム街などの安アパート
- despotic→独裁的な
- presage→予兆する
- tarry→予定よりも長く留まる
- valor→勇敢さ
- waft→空中を漂う
- exponent→提唱者
- enjoin→人に命じる
- enunciate→言葉を明確に発音する
- expound→教義・理論を詳しく説く
- cavalier→横柄な
- daub→ペンキなどを塗りつける
- daunt→たじろがせる
- douse→水を浴びせる
- flail→手足を激しく動かす
- lair→動物の巣
- wicker→小枝で作った
- pout→拗ねて膨れっ面をする
- scowl→顔を顰(しか)める
- antic→ふざけた仕草
- squirt→吹きかける
- circumscribe→制限する
- coddle→甘やかして育てる
- contravene→法律などに反する
- contagion→接触伝染病
- itinerant→渡り労働の
- foundry→鋳物工場
- pillage→略奪する
- proscribe→法律で禁止する
- welter→混乱
- tenancy→借用期間
- hark→過去に呼び戻す
- prospectus→学校などの案内書
- impudent→生意気な
- rejoinder→言い返し
- dispensary→病院などの調剤室
- mirth→陽気
- peal→鐘の響き
- pomp→壮観
- overtone→表面に表れた付帯的意味
- precept→道徳的な考え
- restitution→所有者への返還
- stead→代
- stricture→非難
- doldrums→憂鬱な
英検1級:英単語リスト3〜合格必須レベル〜
- precedence→上位(優位)であること
- cordon→軍隊の哨兵線
- demarcation→境界設定
- gally→流水でできた小峡谷
- chum→仲良し
- anvil→金敷
- bunk→船・列車の壁にある寝台
- kiln→陶器を焼く窯
- spire→尖頂
- upholstery→室内装備用品
- dialectic→弁証法的な
- ecclesiastical→キリスト教会の
- polyglot→多言語に通じた
- effervescent→興奮した
- facetious→言葉が不適切で滑稽な
- insipid→飲食物が味のない
- petulant→苛々した
- plaintive→悲しげな
- prosaic→退屈な
- repellent→嫌悪感を起こさせる
- derelict→見捨てられた
- grubby→汚い
- salient→顕著な
- threadbare→擦り切れた
- unkempt→髪がクシャクシャの
- fitful→発作的な
- immemorial→遠い昔の
- impetuous→性急な
- amenable→忠告に従順な
- blithe→不注意な
- incredulous→容易に信じない
- infallible→人が絶対に正しい
- insolent→横柄な
- truant→彷徨(うろつ)く
- expedient→目的にかなった
- juggle→うまく調整する
- bridle→怒って頭をあげてツンとする
- brash→生意気な
- expropriate→政府が没収する
- stump→難題が困らせる
- flunk→落第する
- scrawl→殴り書きする
- incongruous→不調和な
- insipid→無味乾燥な
- buildup→増加
- cogitate→考える
- emanate→噂などが生じる
- elocution→演説法
- precept→教訓
- predispose→傾向を与える
- staid→生真面目な
- trepidation→不安
- agnostic→不可知論者の
- promiscuous→性的に乱れた
- trite→古臭い
- propagation→動植物の繁殖
- indictment→悪い印
- flippant→不真面目な
- condescending→威張った・見下した
- purvey→サービスを提供する
- graft→汚職
- extort→金銭などを強要する
- foist→押し付ける
- lurch→車などの突然の揺れ
- retort→言い返す
- plead→弁護を行う
- hardscrabble→土地が不毛の
- dispensable→なくても済む
- ignominious→不名誉な
- chafe→苛立つ
- communal→共用の
- lackluster→活気のない
- despicable→卑劣な
- disoriented→方向を見失って
- dissolution→契約などの解消
- bent→才能
- pulsation→鼓動
- infidel→信仰心のない
- disdainful→尊大な
- demagogue→扇動政治家
- inflame→火を付ける
- transpire→事件が起こる
- clip→刈り取る
- defect→逃亡する
- rub it in one's face→見せつける
- trickle→少しずつ流れる
- posse→徒党・派閥
- slight→侮辱
- snitch→密告者
- crunch→不足・逼迫
- tirade→非難演説
- take sanctuary in→逃げ込む
- repose→落ち着き
- dud→偽物
- dispensation→適用免除
- pallor→蒼白
- frazzle→完全燃焼
- dissension→不和
- allegiant→忠実な
英検1級:英単語リスト4〜合格必須レベル〜
- collateral damage→巻き添え被害
- grind→つまらない仕事
- dowry→結婚持参金
- conjunction→連帯
- unreserved→遠慮なく
- hitch→障害
- detriment→損害
- sordid→下劣な
- puerile→幼稚な
- dreary→つまらない
- incisive→明快な・辛辣な
- gangling→ヒョロい
- staid→生真面目な
- worked up→混乱した
- odious→いやらしい
- indolent→怠惰な
- subservient→諛(へつら)う
- propitious→好都合な
- impalpable→触っても感じられない
- contrived→不自然な
- quizzical→戸惑った
- publicly→堂々と
- insolent→傲慢な
- muggy→蒸し暑い
- harried→苦しんでいる
- run-down→荒れ果てた
- imperious→傲慢な
- extraneous→無関係な
- dispensable→なくても済む
- desultory→とりとめのない
- uncanny→奇妙な
- flippant→不真面目な
- didactic→教訓的な
- cumbersome→足手まといの
- recumbent→寄りかかっている
- waver→口ごもる
- punishing schedule→強行スケジュール
- meander→ぶらぶら歩く
- compelling→説得力のある
- lodge→食物が支える
- juggle→やりくりする
- juggler→詐欺師
- decant→別の容器に移す
- prowess→優れた腕前
- put by→取っておく
- clamp dawn→取り締まる
- entrench→根付かせる
- extradite→引き渡す
- strain→品種
- convulse→激しく揺する
- redolence→芳香
- pick at→少しずつ食べる
- gaudy→派手に
- follow through→やり遂げる
- rig up→装備する
- inimical→有害な
- exuberant→熱狂的な
- foist→偽物をつかませる
- scuttle→計画破棄する
- purvey→提供する
- reverence for tradition→伝統を重んじる
- cave in→陥没させる
- spout off→まくし立てる
- choke up→むせぶ
- run down→貶す
- induct→就任させる
- foil→妨げる
- wrench→もぎ取る
- rogue→わがままな
- postulate→前提となる
- dissemble→本心を隠す
- maltreat→虐待する
- malodorous→悪臭のある
- turnstile→回転ドア
- progeny→結果
- patch up→応急修理する
- patch together→急拵(ごしら)えする
- push back→押し返す
- ratchet up→徐々にあげる
- string along→人を騙す
- wait on→人に仕える
- square off→身構える
- recoil→跳ね返り
- alacrity→乗り気
- precocity→早熟
- contrive→考案する
- chug along→進む
- bolster→枕の下敷き・支える
- arcadian→田舎の
- iniquitous→邪悪な
- apologize profusely→深く詫びる
- pad A out with B→AをBで水増しする
- run up→服を手早く縫う
- marsupial→有袋動物
- work off→体重を落とす
- be it A or B→whether it is A or B
- nomenclature→専門用語
- badger→悩ませる
- abeyant→停止中で
英検1級:英単語リスト5〜合格必須レベル〜
- outtake→NGシーン
- impresario→興行主
- lore→知識
- wield→同部を巧みに操る
- double-dyed→根っから性悪の
- double-breasted→スーツがダブルの
- pantry→食品貯蔵室
- rank→悪臭を放つ
- wrought→手の込んだ
- edged→辛辣な
- callow→未経験の
- rubric→朱書きの
- rumpled→しわくちゃの
- ruffled→くしゃくしゃになった
- impasse→袋小路(行き詰まり)
- disgorging→放出する
- throttle→絞り弁
- brood→動物の腹の子
- quip→皮肉
- full-bodied→酒がこくのある
- lurch→見殺しにする
- dreg→クズ
- corrugation→波形にすること
- avuncular→叔父の
- enervate→力を弱める
- rancor→悪意
- inane→空虚の
- ganche→ガサツな
- prolifically→多産に
- rally→盛り返す
- impound→囲い込む
- filch→盗む
- frazzle→疲れさせる
- rumple→しわくちゃになる
- saddle→鞍をつける
- interlace→織り交ぜる
- convulse→厳しく振動させる
- drafty→風通しの良い
- paltry→微々たる
英検1級:語彙セクション参考書リスト
このリストを作るにあたり、下記の英検1級の書籍を参考にしました。
合格に貢献する本であると思いますので、良い部分や悪い部分を含め是非ご参考ください。
購入の際は次のコメントをご参考ください。
語彙問題で合格者平均点が取れる。1級チャレンジャーは避けて通れない本。単語の羅列なので覚えにくいが的中率が高い。
語彙問題で20点取得が確実になる。CDが高いのが難点だが的中率も高い。半分はDUOのような形式である。
相対的に句動詞が少ない感じを受けるが、長文の専門用語も掲載しており書き込みスペースも十分である。総じて情報量が多い本である。
長文やリスニングにも使えて1級の合格力を底上げする本である。慣れてくるとCDが遅く感じるが実力がついた証拠でもある。
関連語彙が芋蔓式に暗記できるため、語彙問題は満点手前安定まで来れる。音声がない点が致命的というデメリットは豊富な内容でカバーされている。
出版が2006年と若干古く音声がない。句動詞問題のバリエーションが多い点が特徴で rat on などユニークな問題もある。まだまだ現役で十分使える本である。
CDに癖もあり挫折しやすいと思われるが、やり切れれば情報量がかなり多く使いこなした分だけ語彙問題満点に近づく!