英検1級の第1問の語彙セクションの対策を行います。

英検1級の大問1で英単語は21題が句動詞は4問出題されます。
英検1級の採点基準が変更されたためここの25問の重みが増しました。
語彙問題は努力すればするだけ得点に結びつく分野だと思っています。

さて本記事では英検1級の語彙問題で盲点となる単語や句動詞も集めています。

- 記事前半→合格に必須の英単語リストと句動詞リストを掲載
- 記事後半→英検1級の英単語攻略法を掲載
単語の記事であっても適宜句動詞も入れて行きます。英単語は右に行くほど使用頻度や強弱が薄れて行きます。
さらに、語句選定に参考にさせていただいた教材を記事最後に残させていただきます。
ここでは各単語帳の到達度目安や長所と短所を残しますね。
英検1級の英単語リスト〜準1級の漏れチェック!〜
難易度:ノーマル

英検1級:英単語リスト1〜準1級以下の盲点単語〜
- dress down→叱責する
- expound→説明する
- signet→印章
- trace・indication→痕跡
- calumny→中傷
- frivolous→取るに足らない
- malediction・imprecation→呪い
- suborn→買収する
- throw a match→試合にわざと負ける
- substantiate→実証する
- work up・fashion→手で作る
- plain→曖昧
- clump→集団
- outlands→前哨地
- crockery→陶器類
- conduit→水路
- ragtag・scratch→寄せ集めの
- fete→祭り
- ostensibly→見た目では
- decommission→道具の使用を中止する
- sanctum→神聖な場所
- genetic profile→遺伝子データ
- conviction→確信
- cut across→広範囲にわたる
- hostilities→戦争
- doomsday→この世の終わり
- itinerant→遊牧民の
- pugnaciousness→好戦性
- eschatology→終末論
- theocracy→神権政治
- conceive→創造する
- relegate→追いやる
- fallout・outgrowth→副産物
- multistory→高層の
- avow→主張する
- preposterous→不条理な
- uphold→遵守する
- reappoint→元の状態に戻す
- severance→雇用の契約解除
- relieve→解放する
- unfounded→根拠のない
- denunciation・calumniate→非難
- whereby→そうすることによって
- unnerve・shake→やる気を失わせる
- in the wake of→結果として
- incumbent→義務として
- enumerate・name・set out・spell out→列挙する
- countenance→認可する
- invariably→必ず
- posit→仮定する
- reproductive→繁殖の
- on the face of things→一見したところ
- businesslike→現実的な
- perquisite→特典
- level out→横ばいになる・安定する
- token→ごく僅かな
- provision→契約条件
- meanness・miserliness→けち
- benevolence→気前の良さ
- interconnectivity→共同
- regeneration→復興
- principal→資本金
- remit→借金を免除する
- be on the hook for→お金の返済義務がある
- shore up→支援する
- go all out to do→全力を挙げてする
- bust→破産
- instruction→処方箋
- utility→公益企業
- trade-off→妥協
- chalk up→せいにする
- short shrift→無配慮
- belittle・sell short→過小評価する
- buttress→士気を高める
- fare→生活する
- subsidence→減少
- bring in→稼ぐ
- supplicate→援助を求める
- trade preference→貿易徳恵
- intrinsic→根底にある
- impost→税関
- acerbity→厳しい怒り
- consideration→報酬
- disburse→しぶしぶ支払う
- at one time→かつては
- conductive→貢献する
- nascent→現れかかっている
- copulation→交尾
- procreate→繁殖する
- heterogeneity→多様性
- application→利用法
- exculpate→容疑を晴らす
- justice→裁判官
- proton→陽子
- displace→解雇する
- upsetting→精神的に深く傷つける
- spin→政府による独自の解釈
- presentiment→予感
- superintend→監視する
英検1級:英単語リスト2〜準1級以下の盲点単語〜
- horn in on→干渉する
- horde・drove→大量
- rip・stave→穴を開ける
- watershed・milepost→転換点
- pivot on→議論などが決まる
- magisterial→権威ある
- copiousness→存在量
- imbibe→吸収する
- composition→組織
- bedewing→結露
- ply→層
- straightforward→単純
- coax out・wheedle→上手く引き出す
- usher in→時代の到来を告げる
- building block→基本的な構成要素
- ammunition→武器・材料
- resourceful→工夫に富む
- phenomenally→驚くほどに
- roll in→流れ込む
- feed→生命を維持する
- trap→取り組む
- chloroplast→葉緑体
- meet→目標が達成する
- public interest→公益団体
- throw out→捨てる
- atomic pile→原子炉
- substation→変電所
- bypass→飛び越える
- stratagem→方策
- stunt→妨げる
- distinct→はっきりした
- run ashore→浜に乗り上げさせる
- white-out→白熱光を発する
- shade→色合い
- swath→土地
- subterranean・vein→地下水
- be swamped→水没する
- establish→定着する
- tugged→たくましい
- ecosys→生態系
- get tough on→厳しく取り締まる
- derelict→怠惰な
- covenant→規約・盟約
- listen to→注意を払う
- set off→引き起こす
- unsound→信用できない
- anomaly→矛盾
- irretrievably→回復できないほどに
- enumerate→かぞえあげる
- manifold→多様な
- environmental fracture→環境破壊
- seam→地層
- appreciably→著しく
- silt・alluvium→堆積物
- marsh gas→メタン
- tripping point→分岐点
- spell→災いをもたらす
- outlet→河口
- be prone to→影響を受けやすい
- salinity→塩分濃度
- spell out→はっきり述べる
- hammer out→合意に達する
- brace・nesting pair→鳥のつがい
- incredulous→懐疑的な
- fungicide→カビ取り剤
- pervaded・awash→飽和した
- bow to→屈する
- abide→ある場所に存在する
- gastrointestinal system→消化器系
- enteric→腸内の
- saline solution→生理食塩水
- discomfiture→挫折
- tune out→目を背ける
- address→注意を向ける
- fatness→肥満
- haul in→引き入れる
- tumble→価格が急落する
- beseech→懇願する
- sit on→委員である
- endorsement→支持
- solidity→満場一致で
- run-up→急増
- nibble away at→少しずつ減らす
- spiny lobster・crawfish→伊勢海老
- scour→ゴシゴシ洗う
- be descended from→子孫である
- bottle up→感情を抑える
- moderation→自制
- infirmity→病気
- infinitesimal→微細な
- speck・fleck→粒子
- reassuring→安心させる
- reactivity→反応性
- inhibitor→触媒
- catalysis→触媒作用
- inhalation→吸収
- bloodstream→血流
- blood vessel→血管
- spared→免れた
英検1級:英単語リスト3〜準1級以下の盲点単語〜
- alienate→不和になる
- postulate→仮説を立てる
- reason→推論する
- broad implications→幅広い影響力
- outrageous→途方もない
- contrive→作戦行動する
- twirl→ぐるぐる回る
- tracking device→追跡装置
- flight→逃亡
- veterinary→獣医
- discreet→配慮のある
- ironic twist→皮肉な話
- bear up→頑張る
- lapse into→ある状態になる・陥る
- eat away at→徐々に蝕む
- flair→才能
- apt→利発な
- edge out・bear out narrowly→かろうじて勝つ
- rave・cry up→激賞する
- vex→悩ませる
- deceptively→一見
- correspond with→一致する
- fallaciously→一見
- pull through→切り抜ける
- disfavor→差別する
- host→宿主
- alternation→様々
- crack→暗号を解読する
- team up→協力する
- acquired→後天性の
- lump→腫瘍
- pay off→成果をあげる
- drain・drag・strain→クタクタにさせる人
- distinctive→特有の
- buckle down→気持ちを引き締めて
- take aim→的を狙う
- in a vacuum→独立して
- interpersonal dynamics→人間関系の力学
- concord→強調
- officious・meddlesome→でしゃばった
- level with→素直に話をする
- spurt・spate→一気に集中して力を出す
- infix→徐々に教え込む
- countenance→平静
- set up→人を状態にする
- temper→緩和する
- favoritism→心理的偏見
- snag→落とし穴
- tribulation・a cross to bear→厳しい試練
- face up to→直視する
- stave off・keep at bay→食い止める
- prudent→賢明な
- code switching→使用言語の切り替え
- bear→明かす
- give credit for→性質を持ってると思う
- discriminate→識別する
- inveterate→常習的な
- ingenuity→工夫
- depreciate→軽視する
- nibble→一口分
- long suit→得意なこと
- scrounger→探し回る人
- quadrupedal→四足歩行の
- concern→商売
- stem→阻止する
- set in→好ましくない状態が始まる
- sting→刺すような痛み
- condemn→運命にする
- fungoid→菌類
- embed→入れ込む
- die-off→大量死
- backlash→好ましくない影響
- decree→運命にする
- concurrent・conjoint・joint→共同
- plug→切り取った断片
- self-generation→自己再生
- take off→上手く進む
- unsightly→見苦しい
- sightly→見た目の良い
- torpor→麻痺
英検1級の英単語リスト〜これは知らないとキツイ!〜
難易度:イージー

英検1級:英単語リスト1〜合格必須レベル〜
- poach→横取りする
- splinter→分派した
- vicariously→その場に居合わせたように
- letup→力を緩める
- waddle→よちよち歩く
- dwindle→萎んでいく
- pull about→手荒く扱う
- goof off→サボる
- fork over→ひっくり返す
- work in→巧みに入れる
- close off to→封鎖する
- sweat out→最後まで我慢する
- act up→傷が疼く・PCが暴走する
- play off→偽る
- trip up→揚げ足を取る
- hop up→跳び上る
- bubble over→興奮する
- strip away→剥奪する
- nail→釘
- nibble away→かじりとる
- break out(in)→発疹が急に出る
- ring up→成し遂げる
- pull up→突然立ち止まる
- nibble(away)at→食い込む
- put in for→志願する
- drive for→目指す
- hand in to→脱帽する
- wheel out→古い説を持ち出す
- beat off→撃退する
- strike down→撃退する
- hang back→尻込みする
- abscond→失踪する
- careen→車が傾きながら走る
- rule on→採決する
- put off→うんざりする
- reek off→においを放つ
- brush up on→再度磨きをかける
- slurp→音を立てて食べる
- verge→端の方へ行く
- roller-coaster→急激に変化する
- nepotism→縁故主義
- pepper→質問を浴びせる
- throttle back→車を減速する
- romp through→楽々やってのける
- kit out→装備する
- psych out→相手の心理を見抜く
- puffy→膨れ上がった
- expendability→消耗性
- fraternity→男子学生クラブ
- sorority→女子学生クラブ
- mark off→区別する
- cheese(off)→うんざりする
- jolly along→励ます
- rabbit on about→だらだら話す
- spice up→味をつける
- mug up(on)→一夜漬けで詰め込む
- blow up into→問題が発展する
- play out→最後までやり抜く
- photogenic→写真映えする
- overhead→一般経費
- lithe→柔軟な
- counterargue→反論する
- jive→テンポよくジャズを踊る
- queen(it)over→威張り散らす
- worm out→情報を引き出す
- sweeten up→ご機嫌をとる
- pin down→身動きを取れなくする
- tourniquet→止血剤
- suture→縫合
- rabble→野次馬
- fecundity→多産性
- pliable→言いなりになる
- effervescent→発泡性の
- fluttering→ひらひらする
- binge→どんちゃん騒ぎ
- sally→出撃する
- sink in→頭の中に染み込む
- pretty up→綺麗にする
- minister to→病人の世話をする
- mouse around→こそこそうろつく
- suss out→突き止める
- rough up→手荒く扱う
- untenable→攻撃を支えきれない
- illustrious→人が有名な
- afield→家から離れて
- despicable→卑劣な
- askew→不満そうに
- vile→非常に嫌な
- spurt→吹き出す
- override→考えを覆す
- covenant→契約
- tract→陸などの広がり
- defiance→無視
- envoy→行使・使節
- quid→1ポンド
- accommodating→好意的な
- bland→穏やかな・薄味の
- depose→人を免職にする
- entrench→確固たるものにする
英検1級:英単語リスト2〜合格必須レベル〜
- reverberate→出来事が影響を受ける
- chide→小言を言う
- precinct→行政上の地区
- insinuate→遠回しに言う
- civility→礼儀正しさ
- thug→悪党
- strew→撒き散らす
- perenial→永続する
- whack→強く打つ
- whisk→さっと運び出す
- wield→巧みに使う
- cohort→共犯者
- injunction→差し止め命令
- preposterous→非常識な
- espouse→支持する
- snag→思わぬ障害
- pique→立腹させる
- abdicate→王位を退く
- intrigue→共謀する
- purvey→情報を提供する
- entrench→身を隠す
- abrogate→破棄する
- disdain→お断りします
- dissemble→感情を隠す
- clump→群れをなす
- sway→支配
- swoon→無我夢中になる
- hiatus→仕事などの中断
- extradition→逃亡犯人の引き渡し
- horde→騒々しい人達の群れ
- stint→出し惜しみ
- ascendancy→優位
- vanguard→指導的優位
- whore→売春婦
- buttress→協会などの控え壁
- shingle→屋根板
- uncanny→異様な
- barbed→棘のある
- ethereal→微妙な
- stricken→病気に罹った
- abiding→不変の
- dogged→容易に屈しない
- dour→厳格な
- implacable→執念深い
- sordid→人などが下劣な
- inexorable→運命などが変えられない
- motley→雑多な
- overblown→大袈裟な
- veritable→実際よりも誇張して真の
- amply→動詞の前で十分に
- overly→あまりにも
- belie→矛盾する
- cleave→切り裂く
- detrimental→有害な
- tenement→スラム街などの安アパート
- despotic→独裁的な
- presage→予兆する
- tarry→予定よりも長く留まる
- valor→勇敢さ
- waft→空中を漂う
- exponent→提唱者
- enjoin→人に命じる
- enunciate→言葉を明確に発音する
- expound→教義・理論を詳しく説く
- cavalier→横柄な
- daub→ペンキなどを塗りつける
- daunt→たじろがせる
- douse→水を浴びせる
- flail→手足を激しく動かす
- lair→動物の巣
- wicker→小枝で作った
- pout→拗ねて膨れっ面をする
- scowl→顔を顰(しか)める
- antic→ふざけた仕草
- squirt→吹きかける
- circumscribe→制限する
- coddle→甘やかして育てる
- contravene→法律などに反する
- contagion→接触伝染病
- itinerant→渡り労働の
- foundry→鋳物工場
- pillage→略奪する
- proscribe→法律で禁止する
- welter→混乱
- tenancy→借用期間
- hark→過去に呼び戻す
- prospectus→学校などの案内書
- impudent→生意気な
- rejoinder→言い返し
- dispensary→病院などの調剤室
- mirth→陽気
- peal→鐘の響き
- pomp→壮観
- overtone→表面に表れた付帯的意味
- precept→道徳的な考え
- restitution→所有者への返還
- stead→代
- stricture→非難
- doldrums→憂鬱な
英検1級:英単語リスト3〜合格必須レベル〜
- precedence→上位(優位)であること
- cordon→軍隊の哨兵線
- demarcation→境界設定
- gally→流水でできた小峡谷
- chum→仲良し
- anvil→金敷
- bunk→船・列車の壁にある寝台
- kiln→陶器を焼く窯
- spire→尖頂
- upholstery→室内装備用品
- dialectic→弁証法的な
- ecclesiastical→キリスト教会の
- polyglot→多言語に通じた
- effervescent→興奮した
- facetious→言葉が不適切で滑稽な
- insipid→飲食物が味のない
- petulant→苛々した
- plaintive→悲しげな
- prosaic→退屈な
- repellent→嫌悪感を起こさせる
- derelict→見捨てられた
- grubby→汚い
- salient→顕著な
- threadbare→擦り切れた
- unkempt→髪がクシャクシャの
- fitful→発作的な
- immemorial→遠い昔の
- impetuous→性急な
- amenable→忠告に従順な
- blithe→不注意な
- incredulous→容易に信じない
- infallible→人が絶対に正しい
- insolent→横柄な
- truant→彷徨(うろつ)く
- expedient→目的にかなった
- juggle→うまく調整する
- bridle→怒って頭をあげてツンとする
- brash→生意気な
- expropriate→政府が没収する
- stump→難題が困らせる
- flunk→落第する
- scrawl→殴り書きする
- incongruous→不調和な
- insipid→無味乾燥な
- buildup→増加
- cogitate→考える
- emanate→噂などが生じる
- elocution→演説法
- precept→教訓
- predispose→傾向を与える
- staid→生真面目な
- trepidation→不安
- agnostic→不可知論者の
- promiscuous→性的に乱れた
- trite→古臭い
- propagation→動植物の繁殖
- indictment→悪い印
- flippant→不真面目な
- condescending→威張った・見下した
- purvey→サービスを提供する
- graft→汚職
- extort→金銭などを強要する
- foist→押し付ける
- lurch→車などの突然の揺れ
- retort→言い返す
- plead→弁護を行う
- hardscrabble→土地が不毛の
- dispensable→なくても済む
- ignominious→不名誉な
- chafe→苛立つ
- communal→共用の
- lackluster→活気のない
- despicable→卑劣な
- disoriented→方向を見失って
- dissolution→契約などの解消
- bent→才能
- pulsation→鼓動
- infidel→信仰心のない
- disdainful→尊大な
- demagogue→扇動政治家
- inflame→火を付ける
- transpire→事件が起こる
- clip→刈り取る
- defect→逃亡する
- rub it in one's face→見せつける
- trickle→少しずつ流れる
- posse→徒党・派閥
- slight→侮辱
- snitch→密告者
- crunch→不足・逼迫
- tirade→非難演説
- take sanctuary in→逃げ込む
- repose→落ち着き
- dud→偽物
- dispensation→適用免除
- pallor→蒼白
- frazzle→完全燃焼
- dissension→不和
- allegiant→忠実な
英検1級:英単語リスト4〜合格必須レベル〜
- collateral damage→巻き添え被害
- grind→つまらない仕事
- dowry→結婚持参金
- conjunction→連帯
- unreserved→遠慮なく
- hitch→障害
- detriment→損害
- sordid→下劣な
- puerile→幼稚な
- dreary→つまらない
- incisive→明快な・辛辣な
- gangling→ヒョロい
- staid→生真面目な
- worked up→混乱した
- odious→いやらしい
- indolent→怠惰な
- subservient→諛(へつら)う
- propitious→好都合な
- impalpable→触っても感じられない
- contrived→不自然な
- quizzical→戸惑った
- publicly→堂々と
- insolent→傲慢な
- muggy→蒸し暑い
- harried→苦しんでいる
- run-down→荒れ果てた
- imperious→傲慢な
- extraneous→無関係な
- dispensable→なくても済む
- desultory→とりとめのない
- uncanny→奇妙な
- flippant→不真面目な
- didactic→教訓的な
- cumbersome→足手まといの
- recumbent→寄りかかっている
- waver→口ごもる
- punishing schedule→強行スケジュール
- meander→ぶらぶら歩く
- compelling→説得力のある
- lodge→食物が支える
- juggle→やりくりする
- juggler→詐欺師
- decant→別の容器に移す
- prowess→優れた腕前
- put by→取っておく
- clamp dawn→取り締まる
- entrench→根付かせる
- extradite→引き渡す
- strain→品種
- convulse→激しく揺する
- redolence→芳香
- pick at→少しずつ食べる
- gaudy→派手に
- follow through→やり遂げる
- rig up→装備する
- inimical→有害な
- exuberant→熱狂的な
- foist→偽物をつかませる
- scuttle→計画破棄する
- purvey→提供する
- reverence for tradition→伝統を重んじる
- cave in→陥没させる
- spout off→まくし立てる
- choke up→むせぶ
- run down→貶す
- induct→就任させる
- foil→妨げる
- wrench→もぎ取る
- rogue→わがままな
- postulate→前提となる
- dissemble→本心を隠す
- maltreat→虐待する
- malodorous→悪臭のある
- turnstile→回転ドア
- progeny→結果
- patch up→応急修理する
- patch together→急拵(ごしら)えする
- push back→押し返す
- ratchet up→徐々にあげる
- string along→人を騙す
- wait on→人に仕える
- square off→身構える
- recoil→跳ね返り
- alacrity→乗り気
- precocity→早熟
- contrive→考案する
- chug along→進む
- bolster→枕の下敷き・支える
- arcadian→田舎の
- iniquitous→邪悪な
- apologize profusely→深く詫びる
- pad A out with B→AをBで水増しする
- run up→服を手早く縫う
- marsupial→有袋動物
- work off→体重を落とす
- be it A or B→whether it is A or B
- nomenclature→専門用語
- badger→悩ませる
- abeyant→停止中で
英検1級:英単語リスト5〜合格必須レベル〜
- outtake→NGシーン
- impresario→興行主
- lore→知識
- wield→同部を巧みに操る
- double-dyed→根っから性悪の
- double-breasted→スーツがダブルの
- pantry→食品貯蔵室
- rank→悪臭を放つ
- wrought→手の込んだ
- edged→辛辣な
- callow→未経験の
- rubric→朱書きの
- rumpled→しわくちゃの
- ruffled→くしゃくしゃになった
- impasse→袋小路(行き詰まり)
- disgorging→放出する
- throttle→絞り弁
- brood→動物の腹の子
- quip→皮肉
- full-bodied→酒がこくのある
- lurch→見殺しにする
- dreg→クズ
- corrugation→波形にすること
- avuncular→叔父の
- enervate→力を弱める
- rancor→悪意
- inane→空虚の
- ganche→ガサツな
- prolifically→多産に
- rally→盛り返す
- impound→囲い込む
- filch→盗む
- frazzle→疲れさせる
- rumple→しわくちゃになる
- saddle→鞍をつける
- interlace→織り交ぜる
- convulse→厳しく振動させる
- drafty→風通しの良い
- paltry→微々たる
英検1級の英単語リスト〜語彙問題で安定を狙う!〜
難易度:ノーマル

英検1級:英単語リスト1〜目標20点レベル〜
- winsome meritorious→素晴らしい・魅力的な;メモ:meritoriousはメリットの派生系ような感じでメリット素晴らしい的に覚える。
- distraught doleful dolorous→悲痛の;メモ:後半2つはドロは痛ましいイメージで覚える。
- glutted→満ち溢れて・いっぱいの;メモ:グラットは供給する意味の単語のため、その過去分詞形と捉える。
- prosaic middling piddling corny vapid platitudinous→ありふれた・つまらない;メモ:3番目はパドルつまり、船を漕ぐような作業がつまらないイメージ?
- blood-curdling grisly→恐ろしい;メモ:血系や油塗られて焼かれる?系で恐ろしいですね。
- refractory diehard pig-headed hidebound obdurate→頑固な・頑固たる;メモ:ダイハードってそういう意味だったのか。
- inexorable→非情な;メモ:これは1級に必須な気がします。
- abstruse recondite→神秘的な・不可解な;メモ:アブストラクトが抽象的な意味のため類推可能ですね!
- devil-may-care gutsy→勇敢な;メモ:デビルメイケアは英検1級単語の中でもカッコいい単語ではないでしょうか?!
- hooked→情熱的な・気合の入った;メモ:フックの過去分詞形なんですね。現在分詞形の気がしますが。
- inimitable→完全な・最高の・無欠の;メモ:似た単語に乗り越えられない意味の単語が有ったと思います。それ関連で覚えます。
- straightforward self-evident limpid pellucid perspicuous→明確な・わかりやすい;メモ:これは下の3と照らし合わせて覚えていただけるとOKです!perは通る語源か。
- intelligible glaring patent→明確な・わかりやすい
- forward cocky bumptious supercilious sententious→傲慢な・生意気な;メモ:これも下の5と共に覚えて下さいね。
- imperious saucy brash→傲慢な・生意気な
- bouncy→元気な;メモ:バウンドするほど元気が良い!
- blistering→熱い;メモ:ブリスター水膨れの現在分詞である。
- acquisitive→貪欲な・渇望して;メモ:似ている用語に認可するがありますね。認可し続けて貪欲になってしまう。
- perspicuous→賢い;メモ:パースパイアーが汗なので、汗垂らしながら考える人は賢い!
- stiff profligate→値段が高い・贅沢な;メモ:これは覚えにくいですね。後者は「消費する」で覚えてもOK。
- amenable sycophantic complaisant biddable→従順な・追従する;メモ:最後のは何となく「成る程ね」と納得行きませんか?
- noncommittal→不明確な・わかりにくい;メモ:コミットさせないので不明確な、でしょうね。
- outlandish offbeat freakish zany wacky kooky way-out→変わった・突飛な;メモ:下のと合わせて覚えてくださいね。
- surreal→超現実的な;メモ:さぁリアルに超現実的な世界へ・・・。
- dumpy paunchy pudgy→太い
- self-effacing pusillanimous→内気・おとなしい・臆病な;メモ:前者は自分で・・・系のため、内気だと分かりすね。
- herculean taxing→大変な・疲れさせる;メモ:後者は、飛行機が滑走するの現在分詞ですね。パイロットは疲れますよね。
- cross fretful querulous tasty snappish ill-humored huffy cantankerous crotchety choleric splenetic tetchy waspish surly churlish→気難しい・怒りっぽい;メモ:この意味の難語はかなりあります。クロスとクレリックとワスピッシュは覚えたい。RPG的に馴染みがある単語ではないでしょうか?
- barbed trenchant vitriolic mordant→辛辣(らつ)な・棘のある;メモ:3番目の単語は悪魔的→辛辣は想像できそう。
- chagrined cross miffed livid nettled→怒って・苛立って;メモ:クロス再登場wあとはリビドはリビドーから苛立った哲学者を想起か。
- neglected crumbling ragged creaky frayed ramshackle seedy tumbledown→ボロボロのみすぼらしい;メモ:下も合わせて覚えてください。
- rickety rundown→ボロボロのみすぼらしい;メモ:ランダウンは崩壊された街の様子が目に浮かびますね。
- blue skin steaming suggestive horny salacious racy libidinous off-color raunchy lascivious risque ribald prurient smutty lubricious concupiscent→いやらしい・好色の;メモ:リスニングパート1で出てくるくらいでしょうか。長文では多分出ない。
- spicy bawdy→いやらしい・好色の;メモ:上の追加です。優先順度は低いと思われます。
- ritzy→豊かな;メモ:豊かな系の単語では最難関だと思われます。プリッツは豊かと覚えましょう。
- phlegmatic even-tempered blase unruffled self-possessed→冷めた・冷静な;メモ:ブレイズは炎だがブレイスは冷めた・冷静な意味で面白い。
- preposterous moronic scatterbrained asinine imbecile dopey vapid fatuous vacuous→間抜けな・馬鹿げた・頭のおかしい;メモ:ドラゴンボール超でモロという悪役が登場しましたね。馬面で頭おかしい?!
- humongous→大きい・膨大な;メモ:ホモは膨大と覚える。
- mouth-watering scrummy ambrosial→おいしい;メモ:初めのは何となく想像できませんか笑
- mercurial skittish protean→変わりやすい・むら気の;メモ:「プロテインの量は変わりやすい」で覚える
- disparaging→軽蔑的な
- snap bust pound dash→破壊する;メモ:ダッシュして破壊してバーストしたスナップ写真をとる。
- cramp obviate hamstring→妨げる・防ぐ;メモ:ハムストリング鍛えると怪我を防げますよね!
- excoriate pillory vituperate→非難する・叱る;メモ:ピロリ菌があると非難する
- grip transfix spellbind→魅了する・嗾(そそのか)す;メモ:グリップって手に汗握るほど魅了されたわけだ。
- beguile→魅了する・嗾す;メモ:上の続きです。
- service fine-tune emend→改善する・直す;メモ:最後のも何となくですが類推可能ですね。
- blunt attenuate→和らげる;メモ:これはどちらも英検1級の必須語ですね。
- salve→和らげる;これは別格です。猿を打って怒りを和らげるとでも覚えましょうか?
- occasion→引き起こす;メモ:意外な意味ですよね。
- call forth spark→引き起こす;メモ:スターウォーズの英語で出てきそうな表現ですよね。
- defy obtrude impinge→侵害する・破る;メモ:2番目は押し付ける系ですね。
- swipe purloin despoil→盗む・略奪する;メモ:スワイプは意外と知らない?!サーロインを盗んでポイルするで覚える。
- disfigure mangle lacerate vitiate→害・損害を与える;メモ:混乱するじゃなくて損害を与える。
- cripple→害・損害を与える;メモ:クリップで挟むイメージで解決。
- jibe gibe→軽蔑する;メモ:ジブが「ギブ」もうアップするの?と軽蔑すると覚える。無理やりですね笑
- cite deify idolize→褒める;メモ:サイトがアイドルを褒める!
- dicker tussle→戦う・奮闘する・口論する;メモ:ディックがティッシュを持って戦う!(意味深)
- hedge sidetrack fence→避ける;メモ:リスクヘッジ!!
- comb query→調べる;メモ:櫛で梳かしながら調べる
- stall temporize pussyfoot dither quail→ためらう・尻込みする
- divine→思う・推測する;メモ:神と似た単語ですね。神は思う。
- clamor court imposture beseech→求める・望む;メモ:裁判所で無罪を望む
- dip contract depreciate retrench→減少する・削減する;メモ:浸すとどんどん手が削減する?!
- send out(forth) belch disgorge excrete→吹き出す・放つ;メモ:3番目はゴボゴボと吹き出すイメージですね。
- expectorate force out→吹き出す・放つ;メモ:最後のは力任せにという意味も加わるのかな。
- bridle→抑制する;メモ:ブレイドを抑制する。
- dispatch→殺す;メモ:意外な意味ですよね。
- confound floor blindside→驚かす;メモ:フロアで驚かす。
- confer render→与える;メモ:どちらも難しい単語ですね。コフィンの財源との混同に注意。
- extend→与える;メモ:これは盲点。BCAAを与える。(筋トレ好きなら解るかも?!)
- prime expound ground→教える;メモ:第一に教える。地面に座って教える。
- lead on double-cross sucker hoodwink inveigle bamboozle→騙す;メモ:ダブルクロスとか攻撃を騙す、最後のは竹で騙す?
- champion shore up buttress→支持する・強化する;メモ:チャンピオンの意味が面白いですね。
- espouse→信奉する;メモ:上の3に含まれる用語ですね。
- abrogate countermand→無効にする;メモ:命令をカウンターすると覚える。
- abnegate→放棄する・棄てる;メモ:あぶねーゲートが棄てられるぞ!
- bespeak evince→示す・証明する;メモ:エビデンスから来ている言葉でしょうかね。
- impound commandeer requisition sequestrate expropriate→没収する・横領する;メモ:全部必須用語ですね。2番目はコマンダーの派生系かな?
- set aside earmark apportion divvy up→割り当てる;メモ:初めのが意外と覚えられない?!
- bleat squawk cavil→不平を言う;メモ:どれも難語ですね。
- cavil at nit-pick bellyache nag→不平を言う;メモ:補足です。それだけ不平のグループは難しいと言うことです。
- relate leak contend sound sermonize vocalize spout intimate pontificate expatiate→言う・話す;メモ:ポンティフィケイトは恐らく最難関です。他は類推可能ですね。
- top outclass wallop lick thrash→越える・負かす;メモ:トップの動詞の意味ですね。
- outshine upstage outplay→越える・負かす;メモ:アウトクラスの仲間たちです笑
- muddy debase adulterate spatter sully besmirch blotch→汚す・汚染する;メモ:マディーは泥系で後半は最難関単語勢揃い!
- defile→神聖な場所を冒涜する;メモ:上の一部ですね。
- unrest putsch→反抗・政変;メモ:アンレストは不安感から
- siip(-up) faux pas blooper solecism boner howler→失敗・過失;メモ:2番目のはラテン語系ですね。最後の2つは難しい。暗号みたい笑
- gaffe→失言;メモ:上の一部です。
- fretfulness edginess→不安・迷い・恐れ;メモ:エッジネスは先っちょにいて不安感があってこわい感覚かな。
- sequel→影響・結果;メモ:これは意外な意味ですね。
- implication→将来への影響;メモ:おまけです。上の一部ですね。
- edict→規則;メモ:短い単語は難しい語が多いですね。
- fixture paraphernalia→道具・設備;メモ:フィクスチャーは道具を使うからですね。
- bind tribulation→困難・苦境;メモ:ビンドは縛れれて困難で覚える。
- fix→苦境;メモ:上の一部です。
- embodiment→典型;メモ:具現化した典型例。
英検1級の英単語リスト〜長文読解における専門用語!〜
難易度:ノーマル

英検1級:英単語リスト〜長文専用単語を覚えよう〜
- taxonomy→分類学
- sloth→ナマケモノ
- larch→カラマツ
- cartilage→軟骨
- thyroid→甲状腺
- extremities→手足・四肢
- chemotherapy→化学療法
- immunization→予防接種
- emphysema→肺気腫
- complication→合併症
- cardiopulmonary→心肺の
- in vitro fertilization→体外受精
- prosthesis→人工装具・補綴
- pollutant→汚染物質
- tributary→川の支流
- aquifer→帯水層
- convection→対流
- fermentation→発酵
- hegemony→覇権
- constituency→有権者
- territorial integrity→領土保全
- regiment→軍隊に編入する
- overdraft→当座貸越
- sawmill→製材所
- layover→途中下車
- liability waiver→免責同意書
- dowry→結婚持参金
- ridership→交通の利用者数
- pariah→社会の除け者
- derelict→ホームレス
- defendant→被告
- phonology→音韻論
- lingua-franca→共通語
- inflect→語形変化させる
- prelate→高位聖職者
- pagan→異教徒
- hunter-gatherer→狩猟採集民
- epidemiologist→伝染病学者
- gynecologist→婦人科医
- antiseptic→防腐剤
- biotic→生命の
- countermand→命令を撤回する
- deschooling→脱学校化
- disaffection→不満
- disingenuous→素直でない
- dispassionate→感情に流されない
- disintegration→崩壊
- disproportionate→不均衡な
- inconclusive→結論に達していない
- inexhaustible→無尽蔵な
- intolerant→寛容でない
- misapply→誤用する
- misconceive→誤解する
- mistrial→無効審理
- misunderstand→誤解する
- noncorporate→会社形態を取らない
- nonlegal→法律と無関係の
- postpartum→産後の
- predestine→運命付ける
- reassignment→配置転換
- reengineer→設計し直す
- rerun→再放送する
- resurface→再浮上する
- unaffected→影響されない
- uninstitutional→違憲の
- unnoticed→気づかれない
- unsold→売れない
- underlie→根底にある
- undertone→小声
- ascertainable→確かめられる
- affordable→入手可能な
- charitable→寛大な
- sicken→病気にする
- rightful→合法的な
- codify→成文化する
- crucify→虐待する
- purify→精製する
- solidify→固める
英検1級の英単語リスト〜語彙満点を確実に!〜
難易度:ハード

英検1級:英単語リスト1〜最上級編〜
- congenial→同性質の・楽しい
- discursive→散漫な・広範囲の
- jejune→未熟な
- puritanical→禁欲的な
- jaundiced>lopsided→偏った
- bona fide→本物の
- cogent→説得力のある
- unremitting→粘り強い
- courtly>decorous→洗練された
- suffuse→覆う・一杯にする
- multifarious→様々な
- dour→陰気な
- skittish→軽薄な
- evanescent→儚い
- jarring→耳障りな
- true-to-life→あからさまな
- malfeasance→違法行為
- expound→説得する
- impound→押収する・囲い込む
- headlong→性急な
- rabble-rousing>demagogic→扇動的な
- rugged→荒れ模様の
- whisk-washy→優柔不断の
- jittery>restive>fidgety→落ち着かない
- jaunty→陽気な
- eleventh-hour→土壇場な
- nitpicking>captious>carping>caviling>hairsplitting→粗探しをする
- umpteen→無数の
- superannuated→時代遅れの
- unctuous>oleaginous→口のうまい
- mortician→葬儀屋
- morbid→病的な
- interdict→禁止する
- abdicate→放棄する
- benediction→祝福
- ventriloquism→遠回し
- egregious→実にひどい
- irreverent>impious>sacrilegious→冒涜的な
- desultory>discursive→まとまりのない
- tenable→筋の通った
- prolix→冗長な
- contrite→後悔する
- strapping>brawny→たくましい
- biting>trenchant>vitriolic>piquant→厳しい
- bloated>vainglorious→自惚れた
- arrant>out-and-out>unmitigated>stark→全くの
- tacky→粗悪な
- shoestring>skimpy>exiguous→乏しい
- torpid→元気のない
- parochial→偏狭の
- receptacle→容器・避難所
- ticklish→厄介な
- thought-provoking→啓発的な
- affecting→感動的な
- unbridled→抑えられない
- boorish→下品な
- unflagging→揺るぎない
- prudish>puritanical→貞淑な
- chimerical>quixotic→空想的な
- obstreperous→やかましい
- feisty→好戦的な
- salutary>salubrious→健康に良い
- gestation→妊娠期間・計画を練ること
- crooked>venal>bribable→堕落した
- inveterate→根深い
- nascent>inchoate→初期の
- dilatory→遅い
- fair-weather→不誠実な
- cutthroat→熾烈な
- accede→同意する・就く
- perigee→近地点
- risible→面白い
- incorrigible>irreformable→救い難い
- in-depth→徹底的な
- ineluctable→避けられない
- incontestable→反駁できない
- itinerant>peripatetic>wayfaring→巡回する
- mendacious>prevaricating→偽りの
- punctilious→几帳面な
- extenuating→情状酌量する
- turbid→名目上の
- heathen→異教の
- piebald>dappled>mottled>speckled>flecked→ぶちの
- redolent→思わせる
- germane→関連した
- serendipitous→偶然の
- sinuous→曲がりくねった
- fishy→怪しい
- slipshod>sloppy→杜撰な
- sought-after→人気のある
- piquant→辛い
- checkered→波乱に富む
- inadvertent→不注意な
- omnipresent→遍在する
- unassuming→気取らない
- contingent→付随した
- expedient→好都合な
- extant→現存する
- freewheeling→自由奔放な
英検1級:英単語リスト2〜最上級編〜
- freewheeling→自由奔放な
- halcyon→平和な
- ineffable→筆舌にし尽くせない
- ingenuous→無邪気な
- longitudinal→長期的な
- mnemonic→記憶の
- unskilled→つまらない
- morbid→病的な
- resounding→目覚ましい
- sanguine→楽観する
- seasoned→成熟した
- telltale→隠しきれない
- time-honored→伝統的な
- unfounded→根拠のない
- unsung→目立たない
- untapped→未発達の
- vicarious→疑似体験
- ablution→体を洗うこと・洗浄式
- elucidate→解明する
- travesty→パロディ
- divest→剥奪する
- misappropriate→横領する
- browbeat→脅迫する
- pander to→満足する
- wallop→打ち負かす
- belying→隠す
- convoke→招集する
- incognito→匿名の
- prognosticate→予知する
- penitentiary→刑務所
- vitiate>deprave>debauch→価値を下げる
- lapse→悪化する
- garbled>misrepresented→事実を歪める
- parade→誇張する
- prognosticate→予告する
- inflict→税を課す
- fleece>mulct>cheat→お金をだまし取る
- neuter>castrate>geld→去勢する
- festoon→装飾する
- slipshod→だらしない
- sleazy→薄っぺらな
- slumber→うとうとする
- represent→描写する
- scratch→殴り書きする
- gash→切り裂く
- imbibe→吸収する
- stroke>caress→可愛がる
- shed light on>expound→解明する
- angur→予言する
- buttressed→支える
- convalescing>downgraded→健康を回復する
- winnow→選ぶ
- straggle→だらだらと連なる
- impart→伝える
- pervert→墜落させる
- officious→お節介な
- doctor>falsify→改ざんする
- necessitate→伴う
- precipitate→悪いことを早める
- floundering→低迷する
- entrenched→根付かせる
- carry off→誘拐する
- outsmart>outwit→出し抜く
- overrule→覆す
- be slow in→長引かせる
- call into use→発動する
- compliant→迎合的な
- temperamental→むら気のある
- illustrative→証となる
- intelligible→わかりやすい
- restive→落ち着きのない
- pigeonhole→棚上げする
- cloaked→覆い隠す
- staunch→抑える
- spoon-feed→補助金を与える
- dried up→しおれる
- abrogate→無効にする
- budge→妥協する
- construe→解釈する
- climaxing→小競り合い
- dampened→削がれた
- field→上手くさばく
- negotiate→越える
- recount→語る
- stumping→遊説する
- sublimate>purify→転化する
- solder→はんだ付けする
- procession→行列
- accessory>confederate>abettor→共犯者
- equanimity→落ち着き
- impostor>mountebank→詐欺師
- mien→態度
- downfall→崩壊
- gulf→差
- trailblazers>pathfinders→先駆者
- apothegm→金言
- temerity>effrontery→厚かましさ
- tyro>neophyte→素人
- pang of conscience→後悔
英検1級:英単語リスト3〜最上級編〜
- melee>fracas>tussle→乱闘
- monograph→論文
- flair→才能
- cleft→亀裂
- comeback>rejoinder>repartee>riposte→言い返し
- vicissitude→浮き沈み
- touch→わずかな
- probity→高潔
- scion→子孫
- travesty→もじり
- progenitors→祖先
- comeuppance→報い
- compendium→要約
- vagrant>hobo>tramp→浮浪者
- acumen→才能
- canvas→背景
- beachhead→足がかり
- brainchild→促進する
- jaunt→旅行
- figment→産物
- hallmark→特徴
- hiatus→中断
- juxtaposition→並列
- kudos→栄誉
- limbo→忘れる
- presentiment→予感
- precondition→必要条件
- repast→食事
- savvy→知識
- smattering→片言で
- tirade→弾劾演説
英検1級の句動詞リスト〜難易度:イージー〜
難易度:イージー

英検1級:句動詞リスト1〜半分は正解しましょう〜
- break away from→脱却する
- come in for→非難を受ける
- cop out of→回避する
- drag off→無理に連れて行く
- ease out→辞任に追い込む
- fritter away→無駄遣いする
- glance off→掠める
- hang out in→ぶらぶらと時を過ごす
- impose on→押しかける
- interfere with→妨げる
- let down→失望させる
- patch up→急いでまとめる
- plug away at→コツコツ励む
- rake off→分け前を不正にとる
- rope in→駆り出す
- set forth→説明する
- hold back→ためらう
- follow up→追跡調査する
- whip up→食べ物を早く用意する
- skim off→1番のものを自分のものにする
- mess with→いじる
- shove around→こき使う
- take on→付加する
- walk out on→人の元をさる
- blow away→人に圧勝する
- rope in A→Aを仲間に加える
- live down→年月とともに忘れる
- blow over→人を驚かせる
- fritter away→消費する
- sort out→問題などを解決する
- blot out→完全に覆い隠す
- factor in→計算に入れる
- clear up→病気が治る
- pull off→困難なことに成功する
- sleight of hand→巧妙な早業
- sponge off→人にたかる
- set up→罠にはめる
- pick up→費用などを払う
- keep after→人にしつこく言う
- knuckle under→屈服する
- take out→保険に加入する
- settle on→決める
- get in on→活動などに加わる
- put in for→申請する
- trip up→人を謝らせる
- work out on→人や仕事を捨てる
- shake up→動揺させる
- drop off→届ける
- shoot down→こき下ろす
- take in→見に行く
- strike down→無効にする
- front for→組織の代表となる
- come in for→から入る
- whisk of→払う
- plug away→コツコツ励む
- while away→のんびり過ごす
- sponge off→洗い落とす
- roll by→過ぎ去る
- chime in→相槌を打つ
- bubble over→興奮で人が沸く
- slip by→いつの間にかすぎる
- burst in→人が飛び込む
- pulverize→圧勝する
- do up→飾る・留める
- clammy→冷たく湿っぽい
- slap down→行為をやめさせる
- foul up→台無しにする
- shove around→人をこき使う
- bowl over→人を感動させる・驚かせる
- bowl away→人を圧倒させる・感動させる
- hold out on→人に秘密にする
- stand up to→立ち向かう
- stake out→見張る
- trip up→人を誤らせる
- go back on→約束を破る
- measure up against→比較する
- snap up→飛びつく
- run up against→困難にあう
- rub up against→擦れる
- get in on→活動に加わる
- come around→意見を変える
- go at→襲いかかる
- grow on 人→人の気に入る
- pick at→勢い増す
- rein in→抑制する
- settle up→支払う
- throw in→おまけにつける
- polish off→素早く平らげる
- push up→押し上げる
- scrape together→かき集める
- dust off→再び用いる
- lay on→計画する
- fall off→落ちる
- elucidation→説明
- exposition→説明
- settle on→決める
- muddle through→何とかして切り抜ける
- lay into→殴りかかる
- hang out→ぶらぶらする
英検1級:句動詞リスト2〜半分は正解しましょう〜
- waste away→衰弱する
- fold up→たたむ
- bear up→耐える
- pile into→押し寄せる
英検1級の句動詞リスト〜難易度:ノーマル〜
難易度:ノーマル

英検1級:英単語リスト1〜合格必須レベル〜
- be up to something>have something up one's sleeve>have an ax to grind→企んで;メモ:体の中に何かある→企む英語的感覚です。
- to the core>to the hilt>dyed-in-the-wool→徹底的に;メモ:大好きなイディオム。初めのなんて語呂がカッコイイ!
- up to snuff→一定の基準に達して
- in the offing→起こりそうで
- on the double>do off the bat>in a jiffy>off the cuff→即座に;メモ:二つの上いて早く決めろ!的な意味。ベジータのイメージw
- just another>run of the mill→ありふれた;メモ:こんなの他にもあるよ的なニュアンス!
- be up to one's neck in work→忙殺で;メモ:首が回らないイメージ
- get nowhere→堂々巡り;メモ:どこにもいけないので埒が明かない。
- be down in the mouth→憂鬱で;メモ:塞ぎ込んで口が聞けないので憂鬱か。
- set out→計画を立てる;メモ:計画をセットする感じ
- sail into→非難する;メモ:lay intoと同じですね!
- have had it→飽きて;メモ:完了形を何度もした感じ笑
- by a hair's breadth>by the skin of one's teeth>have a close call→ギリギリで;メモ:これはどれも難しいですね。
- 5.be wet behind the ears→世間知らず;メモ:耳の後ろが濡れているのは子供か。風呂上がりで拭き忘れ。
- get on with→好きになる;メモ:共に得る意味
- bang out→キーボードで手早く書く
- go by→規則を守る
- blank out→消し去る
- bear on→関連する;メモ:意外な意味ですね。
- put sb on the spot→窮地に陥って;メモ:スポットとは窮地のこと。be dumbfounded→呆れて;メモ:口が聞けないことが解ってビックリ!
- be tickled pink→有頂天で;メモ:ピンク系はクレイジーか有頂天系
- be up in arms>have a chip on one's shoulders>be on the warpath>get out of the wrong side of bed→喧嘩腰で;メモ:初めのは武器を持って立つのでカンカンに怒ると言うこと。
- screw up>goof up→しくじる・台無しにする;メモ:グーフは間抜け系
- defer to→屈する
- send up→値段を引き上げる
- go through>run through→消費する;メモ:消費を経験する意味
- be in the loop>be up to speed>bring sb up to speed on→精通して;メモ:精通していて自動化OKと言う感覚。
- be in the chips>be sitting pretty→金持ちで
- squeal on→密告する;メモ:ラットオンも同じ意味
- bring off→成し遂げる;メモ:成し遂げて燃え尽き症候群になるイメージ
- peg away at→続ける
- whittle down→削減する;メモ:鉛筆を削るイメージ
- run through→スラスラ言う;メモ:ラトルオフも同じ意味
- hole one's end up>pull one's weight→役割を果たす;メモ:減量は健康管理の役割を果たす。
- pull together→協力する;メモ:一緒に綱引きをする。
- turn up one's nose at>snap one's fingers at→軽蔑する;メモ:指を鳴らすのは良くないことですね・・・。
- get the better of>bring sb to heel→打ち勝つ;メモ:良いものを得るのは打ち勝って得るもの
- pale in comparison to→見劣りする;メモ:比較して青ざめる。
- keep up with the Joneses→張り合う;メモ:ネタ枠ですねw
- see the writing on the wall>have a rude awaking→現実を見る;メモ:落書きには世の中の真実が書いてあるのかも。
- make an honest woman of→結婚する;メモ:結婚してお淑やかになる。
- make a dent in>put a damper on >blow a hole in>put a crimp in→減らす・損なう;メモ:デントを作るのは減らす意味ですね。
- set the world on fire>make a splash>catch off guard→驚かす;メモ:炎上するイメージですね。全部共。
- have a go at>take a shot>get one's feet wet→やってみる;メモ:とりあえず系の意味が多いですね。
- blow one's own trumpet>be warm in one's praise→自慢する;メモ:トランペットを吹いて存在感を掻き立てる!
- keep sth under wraps>mum's the word→秘密にする;メモ:ラップをするので秘密にする
- make a scene>make a big deal out of>make a mountain out of a molehill→大袈裟に言う;メモ:シーンを作るのは大袈裟と言う理論は英語的で面白い。
- be out of joint>be on one's last legs→調子が狂う;メモ:関節が外れて調子が狂う
- put sb up to it>sb around sb's little finger→人を操る;メモ:個人的に好きなイディオムですね。
- get on one's high horse>a stuffed shirt→自惚れる;メモ:高い馬に乗るのは自惚れの証拠!
- ease out sb→首にする;メモ:簡単に追い出すイメージ。
- keep sb in check>rein in>put a damper on→抑える;メモ:管理するイメージ
- put sb in one's place>make sb say uncle>take sb down a peg or two→鼻っ柱をへし折る;メモ:後半2つの意味不明具合がいいですね笑
- leave no stone unturned→捜し求める;メモ:草の根を分けても系
- save one's skin>keep one's head above water→危機を乗り越える;メモ:肌を守る意味なのですね。例えば紫外線から。で危機乗り越える!
- pull out→身を引く
- sack out→居眠りする
- horn in→入り込む・中断させる;メモ:角を入れるイメージで覚える。
- straighten up→整頓する;メモ:伸ばして整頓する
- wear on>spin on→長引かす;メモ:ずっと同じ服を着て待たされる感じかな?
- cut corners→節約する;メモ:角を切るのは節約する意味か。
- keep one's head>keep one's shirt on>Hold your horses→冷静でいる;メモ:馬は暴れる意味なので類推可能。
- get back on one's feet>be oneself again>brace up>get one's second wind→回復する;メモ:ブレイスアップは強化して回復するイメージ
- knock up→手早く作る;メモ;ノックダウンの反対が作るのは面白い。
- play up to→お世辞を言う;メモ:上目遣いのイメージ
- bug sb>get one's goat>rub sb the wrong way→苛立たせる;メモ:初めは虫ですか笑。確かにイライラしますね。
- throw A over for B(Aを捨ててBに乗り換える)>give sb the air>get the air>give sb the cold shoulder>give sb the brush-off→冷たくする;メモ:空気を得るとは振られる意味でしょうね。
- clean up>make a killing>strike it rich→大儲けする;メモ:設けて会社を去るイメージ
- make up→和解する;メモ:メイクアップは本当に色々な意味がありますよね。
- get straight>call a spade a spade>not beat around the bush>mine no words→素直に話す;メモ:ブッシュのは大学受験で見たことがありますね。
- make up to sb>play up to sb>curry favor with sb>soft-soap→ゴマをする;メモ:カレーの味の表現は面白いですね。
- have what it takes→適性がある;メモ:適性があると言う表現を難しくした表現ですね汗
- shoot the breeze>chew the fat>twiddle one's thumbs→だべる・さぼる;メモ:2番目は脂肪を噛むと言う表現でだべると言うのは面白い。
- go around the bend→気が狂う;メモ:いろんな方向に体を曲げまくるイメージ。つまりキチガイですかね笑
- be at odds with→喧嘩する・言い争う;メモ:オズの表現に注目!
- flake out→意識を失う
- buy out>take sth with a grain of salt→信じる
- be at one's wit's end→迷って
- steer clear of>keep sth at arm's length>give a wide berth to→避ける;メモ:スティアーなのでハンドルをクリアにして避けるイメージ
- get a move on>Shake it up!>step on it >against the clock>snap into it→急ぐ;メモ:切迫感が伝わりませんか?
- be behind→支持する;メモ:バックアップのイメージですね。
- kick around→検討する・しばらく考える;メモ:ボールを適当に転がしておくイメージ
- carry off→獲得する
- put down>carp at→叱りつける;メモ:dawnは正座させるイメージ
- put by>salt away→貯める
- lay aside→考えなどを捨てる
- give sb a piece of one's mind>jump (all) over>rake sb over the coals>lower the boom on→叱る;メモ:ジャンプのやつは面白い表現ですね笑
- keep a stiff upper lip→頑張る
- set sb up>pull a fast one on>put one over on sb>pull a number on>do the snow job on→騙す
- これは全部覚えにくいですね。最後のはジョークっぽいですが。
- rat on→秘密をばらす
- spare no effort>go to great length→とことん・必死でやる;メモ:前半はなぜこのような意味になるのか不思議ですね。
- get sb's number>dig>get one's bearings→わかる
- make good→成功する
- go for broke→危険を冒す;メモ:ゴロの響きから連想できますね。
- make a spectacle of oneself>go down like a lead balloon→失敗する;メモ:自分で興奮すると上手くいかない?!面白いですね笑
- be pissed off>get one's back up>stick in sb's craw→怒る;メモ:2番目は猫が背中を逆立てているイメージですかね?
- lay out>pony up→支払う
- get up>work up>summon up>screw up→奮い起こす;メモ:upは意気揚々のイメージですね。
英検1級:英単語リスト2〜合格必須レベル〜
- rev up→売り上げを伸ばす
- buck up→元気付ける
- walk over>presume on→利用する;メモ:良い意味では使われません。
英検1級の句動詞リスト〜難易度:ハード〜
難易度:ハード

英検1級:句動詞リスト〜最上級編〜
- border on→馬鹿げている
- brush aside→質問を退ける
- carve out→開拓する
- flirt with→考えを巡らす
- gear up→気合を入れる
- go down→歴史に残る
- go for→売れる
- turn off→うんざりする
- do with→欲しい
- live down→切り抜ける
- live with→受け入れる
- pass around→回し飲みする
- patch up→解消する
- pit against→比べる
- turn on→痺れる
- shop around→比較検討する
- smooth over→丸く収める
- sound out→探りを入れる
- spell out→説明する
- stick with→支え続ける
- take on→染まる
- tap into→乗り出す
- tease out→引き出す
- make of→思う
- fall over→全力を尽くす
- have it out→話し合う
- steep in→染み付いている
- clue in→知らせる
- cop out of→逃げる
- rub it in→くどくど言う
- double up→一緒に住む
- dredge up→ほじくり返す
- free up→ 制限を解く
- go back on→背く
- hail from→出身である
- hand over→譲渡する
- wrap up in→夢中になる
- live it up→思い切り楽しむ
- lord it over→威張る
- make for→理解を生む
- mess with→関わらない
- pander to→つけ込む
- prick up→聞き耳をたてる
- psych out→自信を無くさせる
- revolve around→展開する
- roll back→巻き返す
- sew up→まとめる
- walk out on→去る
- shrink from→嫌がる
- sleep in→遅くまで寝る
- smack of→差別じみた
- splash down→着水する
- be spoiling for→したがる
- stake out→確保する
- well up→溢れる
- tune out→無視する
- bone up on→勉強する
- cap it off→締めくくる
- dig into→駆使する
- feel out→察する
- let off→許す
- tee off→立腹する
- rope into→羽目になる
- sign off→終わる
- sneeze at→馬鹿にする
- mouth off→大声で話す
- reek of→匂いがプンプンする
- shape up→ちゃんとする
- ship out→辞める
- sidle up→にじり寄る
- sit for→受ける
- soup up→パワーアップさせる
- square up to→身構える
- stow away→密航する
- weigh against→天秤に掛ける
- wise up to→気づく
- luck out→幸運に恵まれる
- cotton on to→分かる
- sweat it out→耐える
英検1級:語彙セクション参考書リスト
このリストを作るにあたり、下記の英検1級の書籍を参考にしました。
合格に貢献する本であると思いますので、良い部分や悪い部分を含め是非ご参考ください。
購入の際は次のコメントをご参考ください。
語彙問題で合格者平均点が取れる。1級チャレンジャーは避けて通れない本。単語の羅列なので覚えにくいが的中率が高い。
語彙問題で20点取得が確実になる。CDが高いのが難点だが的中率も高い。半分はDUOのような形式である。
相対的に句動詞が少ない感じを受けるが、長文の専門用語も掲載しており書き込みスペースも十分である。総じて情報量が多い本である。
長文やリスニングにも使えて1級の合格力を底上げする本である。慣れてくるとCDが遅く感じるが実力がついた証拠でもある。
関連語彙が芋蔓式に暗記できるため、語彙問題は満点手前安定まで来れる。音声がない点が致命的というデメリットは豊富な内容でカバーされている。
出版が2006年と若干古く音声がない。句動詞問題のバリエーションが多い点が特徴で rat on などユニークな問題もある。まだまだ現役で十分使える本である。
CDに癖もあり挫折しやすいと思われるが、やり切れれば情報量がかなり多く使いこなした分だけ語彙問題満点に近づく!